平安王朝襲色目

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

平安王朝襲色目「男女装束合色目」「女房装束襲袿色目」・「解説書」3冊セット 裂地見本帖付折本企画・制作 太田工芸染色 竹内本草木染工房監修 河田満智子編集 横山 央一出版 日彫刊行 1995年冊数 1函3冊セット(外函・3冊/絹張り)襲色目(かさねのいろめ)とは平安時代中期に起こった、宮廷を中心とする貴族の男女の衣服にほどこされた衣の重なりの配色のことです。袷(あわせ)の衣の表と裏の配色を「合わせの色目」(合色目)といい、それを基にした十二単など女房装束における数枚の衣の重なりの総合的な配色をさす「襲袿色目(かさねうちきのいろめ)」の2種類があります。794年に平安京(現在の京都)に都が遷され、中国の影響を色濃く受けていた奈良の平城京の時代から徐々に日本独自の国風文化が育ってきました。中でも服飾に関する色彩に豊かな感性が表現された時代と言われています。 この資料は、台紙に裂地を貼り付けて、色づかいの順序や割合を表しており、草木染による古代の色の再現も見どころのひとつです。(岡山県立大学附属図書館 解説文より)『平安王朝襲色目 / 河田満智子著』〈大学図書館所蔵〉青山学院大学お茶の水女子大学神奈川大学 図書金沢美術工芸大学九州産業大学 学習院女子大学 (全62件/2023.10.31現在)※CiNii 学術情報ナビゲータより転載1995年発売直後に見て感動し、いつか伝統工芸品制作の参考資料になればと購入しましたがその機会なく箪笥に眠ったままになっていました。※二重函、本体に少々シミ有りをご理解いただける方にご購入いただきたくお願いします
カテゴリー:本・雑誌・漫画>>>本>>>アート・デザイン・音楽
商品の状態:やや傷や汚れあり
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:兵庫県
発送までの日数:4~7日で発送

残り 1 29000円

(5 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月09日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから