9代白井半七造『蔦細道蓋置』(共箱)

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

色絵と金彩で紅葉した蔦模様を絵付し、口辺には銹釉が施された瀟洒な作品です。共箱は箱脇に『蔦細道蓋置 半七造』として印が捺されております。キズ、お直しございません、状態は良好です。\r\r◇蔦細道・・・宇津ノ谷峠(静岡市駿河区丸子と藤枝市岡部町岡部との間)越えの古道で、平安時代前期に在原業平によって書かれた「伊勢物語」に登場したことで広く世間に知られることになる。仁清写しとして知られる。\r\r胴径5.2㎝ 高さ5.3㎝ \r\r共箱\r\r▢9代 白井半七(しらいはんしち)\r昭和3年(1928)~昭和62年(1987)\r陶芸。父である8代半七の作風を受け継ぎ、乾山写を得意とする。昭和55年、兵庫県三田市大原に移窯。父と共に料亭「吉兆」の創業者・湯木貞一と親交が深く、会席具や湯呑み等の吉兆好の作品も多く残した。白井家は江戸中期に始まる今戸焼の陶家で、代々が半七を名乗る。近代に入って江戸から関西へ移り、現在は閉窯している。\r\r【参考文献】\r茶道具の名工・作家名鑑 淡交社\r\r#自分だけの茶道具を持ってみませんか\r#茶の湯\r#美品\r#蓋置\r#今戸焼\r#白井半七\r#陶器\r#陶工\r#茶道具\r#名工\r#京都\r#三千家\r#表千家\r#裏千家\r#武者小路千家\r#濃茶\r#薄茶\r#茶道\r#古美術\r#茶室\r#茶会\r#京都\r#美\r#アート\r#吉兆\r#湯木貞一
カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>茶道具>>>その他
商品の状態:目立った傷や汚れなし
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:島根県
発送までの日数:2~3日で発送

残り 1 11590円

(4 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月09日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから